北秋田市への質問と回答 2017年11月頃
質問1

昨日の〇〇課長との電話対話が前提です。複数、是正すべき点があると思うのですが、とりあえずは今年度 92 頭目の捕殺となった 25 日午前9時15分ごろの北秋田市五味堀での92頭目の捕獲となった補殺子グマの処理について、市当局は全頭埋設までの公務施行のクマ部位役得(私物化)等の瑕疵がなかったかどうかの確認はなされましたでしょうか?

回答
捕獲後の埋設までの確認は行っておりません。(92 頭目の補殺は五味堀ではなく阿仁地区によるものです)
質問2

また 93頭以降のクマの補殺個体にも正規職員が立会い、非常勤公務員としての厳正さを確認することは即決できうるものと考えますが、いかがでしょうか?

回答
実施隊員は地方公務員法に規定された特別職の職員であり、市の担当が立会い確認することは考えておりません。
質問3

〇〇課長がおっしゃった実施隊による今年度の捕獲頭数 92 頭 (今事案子グマ) まではとりもなおさず捕獲頭数 92 頭の理解でよろしいでしょうか?

回答
よろしいです。
質問4

ワナ設置者と遭遇したという成獣はおそらく母熊と思われますが、不要に撃つ気満々の方々に捜索をさせてしまえば刺激・誘引行為により別グマを含めた逆効果出 没や遭遇が懸念されると思うのですが、実施隊の実質的な捜索活動はいつまで続くのでしょうか?

回答
捜索は実施しておりません。
質問5

獣犬を使用される場合も別グマ誘引も含め不要な刺激となり、逆効果をもたらす可能性もあると思われますが、獣犬使用の有無をお答えくださいませ。

回答
獣犬の使用はしておりません。
質問6

クマ捕獲目的の艦の増設はあるのですか?また、現在まで6頭捕獲したという五味堀で使用されている実施隊が設置した鉄製艦は何基でしょうか?

回答
本事案は鳥獣捕獲等の許可区域において補殺されたものであり、判断を実施隊員に任せているものではありません。
質問7

昨日〇〇課長との対話で、現行は正式な意味でのクマ専用艦ではないものと思われます。昨今の廿日市市(広島県)、山口市、村上市(新潟県)などのように鉄製艦を名実とものクマ専用艦たるドラム缶艦もしくは戸河内式箱艦に差し替えることは御検討の余地はありますでしょうか?

回答
艦の変更は考えておりません。
質問8

錯誤捕獲個体の補殺については判断を実施隊に任せる現行を改め、原則放獣ですが、やむをえない事情で補殺するにせよあくまで貴市当局が掌握、許可するよう改めるよう口頭にて提起差し上げていますが、これについてはいかがでしょうか?

(補足) 昨日、質問を送付後に秋田県の場合、錯誤捕獲されたクマの放獣が困難な場合の例外規定(補殺)は市町当局を通して秋田県の許可が要されることに気づきました。 よって、質問7錯誤捕獲個体の補殺については判断を実施隊に任せる現行を改め、 原則放獣ですが、やむをえない事情で補殺するにせよあくまで貴市当局が掌握、許 可するよう改めるよう口頭にて提起差し上げていますが、これについてはいかがでしょうか? 県への許可申請取り次ぎの制度化を盛り込みます。

法令上、本来なら原則放獣であるべき錯誤捕獲個体の補殺については判断を実施隊に任せる現行を改め、やむをえない事情で補殺するにせよ補殺前に貴市当局が掌握したうえ秋田県へ許可申請を行うよう改めるよう提起するところですが、これについてはいかがでしょうか?

回答
本事案は鳥獣捕獲等の許可区域において補殺されたものであり、判断を実施隊員に任せているものではありません。

ブログに戻る①
ブログに戻る②
ブログに戻る③